こんにちは。らっこです。
- ネコと掃除機
- チョウとせんぷう機
- ホタテと冷蔵庫
- カワセミと新幹線
これらは何の組み合わせか分かりますか?
一見すると、何の関係もないように思えますよね。
これらの隠れたつながりを教えてくれるのが、『生物に学ぶ技術の図鑑 生物模倣技術〈バイオミメティクス〉の知恵』です。
題名の通り、生物の生態・特徴と、その生物から学んだ技術を紹介しています。
私たちの身近にあるものが数多く登場するので、あれこれ想像しながら読むことができます。
一風変わった生物図鑑とも言えますし、機械好き・乗り物好き・雑学好きな方にもおすすめですよ。
もくじ
これってどんな図鑑なの?
生物を真似っこした技術をまとめた図鑑
空を自由に飛んだり、深い海の底を泳いだり。
地球上の生物はそれぞれ生き抜いていくために、私たち人間とはかけはなれた能力を身に付けています。
「じゃぁ、その能力をヒントにすれば、何か面白い技術ができるかも!!」
このように、生物からヒントを得た技術のことを、生物模倣技術〈バイオミメティクス〉と言います。
生物を模倣すると言うものの、膨大な数の生物の中からヒントを見つけ出すのは簡単ではありません。
研究者・開発者の根気・努力・発想力に驚かされる1冊といえるでしょう。
『生物に学ぶ技術の図鑑 生物模倣技術〈バイオミメティクス〉の知恵』の見どころ
小難しさ0!オールカラーですいすい読める
生物模倣技術〈バイオミメティクス〉とか聞くと、どんなに難しい言葉で解説してあるんだろう…と、読まず嫌いになってしまいますよね。
私自身も表紙を見たときには「難しそうだなぁ」と気が引けていたのですが、パラパラ見ていくととても読みやすい。
絵本とまではいきませんが、文字数も少なく分かりやすい言葉でまとめられています。
気軽にユニークな図鑑を楽しみたい方にはいいと思いますが、「もっと詳しく知りたい!」と物足りなさを感じる方もいるかもしれません。
地味生物にもスポットライト
蚊・ヤモリに興味はありますか?
少なくとも私は、あまり積極的に見たり調べたりしようとは思いませんでした。
しかし、この本を読んでいると…「彼らの能力にすごく助けられていた」という衝撃の事実を知ることになります。
するとどうでしょう。
見つけたらちょっと観察しようかな?と思えるくらい蚊・ヤモリへのイメージがアップしました。
このように、普段は地味で注目されない生物の意外な魅力が満載です。
ちなみに、個人的なお気に入りはハダカデバネズミ。
なんとこのネズミは「老化」することがないそうです。
もしかしたら、今後私たちの健康に大きな影響を及ぼすかもしれないですね!
未来の社会をのぞき見できる
紹介されているのは、実際に商品化された身近な製品だけではありません。
今現在、研究開発中の技術・製品もたくさん掲載されています。
生活を向上させる技術
防災に役立つ技術
環境を守る技術
宇宙で使える技術
などなど。
もしかしたら、この本で知った未来の技術を、数年後・数十年後には体験できるかもしれません。
「そのころ自分はどんな生活しているのかな?」とあれこれ未来を想像しながら読んでみてくださいね。
まとめ:オリンピックも生物模倣技術〈バイオミメティクス〉に注目!
生物から習った技術の多くが、私たちの身の回りで思った以上に活躍していることが分かりました。
今では私も、お店では家電を、駅では新幹線を観察したい気持ちに駆られます。
何気ない日々の中で「小さな発見の喜び」を感じられるようになったことが、この本の醍醐味かもしれません。
最後に、東京オリンピックのことを少し。
この本にも登場する、水走というカヌーはカモノハシ・カワセミ・サメからヒントを得て作られたそうです。
国産カヌー開発プロジェクトとして、オリンピックでの採用を目指しているそうですが、実際にオリンピックで見ることはできるのでしょうか。
オリンピックはカヌー競技にも注目したいと思います!
コメントを残す